うちの長男は現在小学3年生ですが、おねしょ対策におむつを使っています。
小学生なのにオムツなんて恥ずかしい…
そろそろサイズアウトしそう…
オムツをやめないと、おねしょ・夜尿症は治らないんじゃない?
そんな疑問を抱えていませんか?
私も、息子が小学生に上がるタイミングで病院を受診したり、おねしょパンツや防水ガードなど、さまざまなものを試してきました。
でも、最終的に「おむつ」を選択をしています。
今まで数年間息子の夜尿症に本当に悩んできましたが、やっぱり親子の心の健康を考えた結果、おむつという選択は悪くないと思っています。
その理由を今回、詳しくお話ししていきますね。
小学生のおねしに、おむつを使う理由は?
いまだにおむつを使うのは、おねしょや夜尿症によって親子ともどもストレスを溜めないようにするためです。
正直、布団やシーツがぐっしょり濡れていると、私はかなりイライラしてしまうんです…
息子が悪いわけではないのに、どうしても怒りの矛先を向けてしまいます。
夜尿や遺尿は、子供を責め立ててはいけません。
でも、どうしても責めたくなってしまうんですよ…
親がストレスを溜めれば、それがそのまま子供に伝わります。
だったらおむつをして、処理を楽にする方がお互いのためにはいいのでは?と思ったのです。
また、何度もおむつなしで寝ることにチャレンジしてきたのですが、まだまだ失敗率が高いので
「おねしょしていないかな!?」
と気になってしまうため、母親である私がよく眠れないということも。
もし、おねしょをしてびしょびしょになっていたらとにかく早く対処したいので、3時間ごとに目が覚め、息子の布団や洋服をチェックしてしまうんですよね。
授乳期かと思うほどに、眠りが浅くなりました。
夜尿症改善のためには、濡れた感覚を自覚させるのがいいという情報もあったので、何度もおむつなしで寝ることに挑戦しましたが、挫折。
私の場合、息子のおしっこの臭いなどにも超敏感になっていたため、体力的にも精神的にもストレスが溜まっていたと思います。
小学生のおねしょにオムツを使うメリットは?
息子は、平均的に週の半分はおねしょをします。
夏場は比較的頻度が減りますが、冬場は毎日になることも。
最初は、おむつをやめて防水シーツで対応していました。
防水シーツを、通常のシーツの下に敷いて寝るようにしてみましたが、ここで問題が起こります。
防水シーツ、ズレる!
乾かない!
この2点が、ものすごく不便でした。
何より、敷くのが面倒ですよね。
通常のシーツの下に、防水シーツを敷くのですが、ズレてぐちゃぐちゃになるのが難点でした。
四方を安全ピンでとめたりして試行錯誤しましたが、本当に不便。
あと、防水シーツって全然乾かないんですよ。
裏が防水加工なので、洗濯機の脱水も上手にかかりません。
片方の面からしか通気ができないので、乾きも遅い。
1~2枚の常備では足りないこともあります。
冬場は乾かないし、梅雨の時期なんかも乾かなかったですね。
こういうストレスがあって、防水シーツにはあまり頼れないと思ったんです。
あとは、おねしょパンツも試しました。
1枚5,000円ほどするおねしょパンツを購入してみましたが、息子自身が
「気持ちが悪い」
「暑い」
と言って、履いてくれませんでした。
確かに、1回分の尿は吸収してくれるのですが、これも乾かない…
防水の部分は表面を乾かし、裏返してもう一度乾かすという感じです。
普通のパンツのように、ただつるしているだけではなかなか乾かない。
防水シーツと同じで、冬場の寒い時期や梅雨の時期は当然乾きません。
防水加工のしてある、巻きスカートのようなアイテムもありますよね。
あれも購入したんですが、とにかく寝にくいので使いませんでした(笑)
小学生が夜おむつをするデメリットはある?
小学生になっても夜おむつをしているなんて、息子が2~3歳くらいのころは想像もしていませんでした。
いつか自然に夜のおむつがとれると思っていたし、きっとみんなと同じ時期にそのときがやってくると思っていたんです。
まさか、小学生になっても続いているとは…
小学生のおねしょ対策で、おむつをすることのデメリットは
スポーツクラブの合宿やお友達同士でのお泊りなど、おむつを履くのが恥ずかしい
これに尽きます。
息子は、夜尿症が最もひどかった1~2年生のうちは、サッカークラブの合宿には出席しませんんでした。
ただ、3年生の夏休みくらいから徐々に良くなってきていたので、キャンプや合宿などではおむつなしで臨んでいます!(今のところ失敗ナシ)
その場合は、朝5:00ごろには一度起こして、トイレに行くように促したり、その旨先生にお願いしたりしていますよ。
あとは、おむつ代がかかるという点ですね。
小学生用のおむつは
1パック当たりの枚数:14~15枚
価格:1500円前後
製品も少なく、選択肢も少ないです。
息子の場合週の半分のおねしょなので、2ヵ月に1回買うというペースですが、個人的にこのペースの出費なら全然痛くないです。
毎回シーツや布団、パジャマの処理をするあの苦痛を考えたら…全然許容範囲です。
病院の先生にも、夜尿は小学校高学年までは多めに見るようにと言われたので、もう今はおむつで対処しておくほうがメリットが大きいと思っているんです。
小学生用のおねしょ用おむつなんて、売ってるの?
小学生にもなると、おむつのサイズがない!と一時期心配になったんですが、ネットで見つけたこの
【GOON スーパービッグサイズ!】
18kg~35kgまで対応です。
うちの息子は、小学校3年生の現時点で身長136cm 体重27kg。
やせ型なので、まだまだ履けそうです。
これ、私の住んでいるエリアでは、売っている店と売っていない店があり、割合的に売っていない店の方が圧倒的に多いです。
確かに需要は少ないと思うので、置かない店は多いですよね。
だから、突然切らしたりすると大変なんですよね。
でも、1袋が14~15枚しか入っていないのでけっこうあっという間になくなって
「あっ!ヤバい!今日おむつがない…」
ということもしばしば。
でも、近所に売っている店がないのでとりあえずその日はおむつなしでトライ。
そういう日に限って、失敗したりするんですよね…
そのため、ネットでまとめ買いするようにしています。
このパックを買っているので、半年以上持ってかなり安心です。
GOONのスーパービッグは、捨てるときに丸めて止めるテープがないのが難点です。
でも、私は1枚ずつ薄手のポリ袋に入れて捨てるのであまり問題ではないかな?と思います。
あと、たまにコチラをを買うこともあります。
【ムー二マンパンツ スーパービッグパンツ!】
こちらはテープがついているので、捨てるときにちゃんと丸めて固定できます。
デザインもちょっとついていて、可愛らしさがあるっていうのが違いですかね。
他は、GOONもムーニーも変わらないように思います。
値下がりしていたり、お買い得品になっていたりと若干の値段の差があるので、その時々で変えていますが、問題はありません。
正直、朝からおねしょした寝具やパジャマを片付けていると、普段の家事が全然進まないんです。
仕事もしなくてはいけないので、本当におねしょの後始末は嫌…
おねしょしたものは放っておくわけにはいかないので、当然他の家事が後回しになってしまいます。
本当にこの負担、大きいです。
おねしょが徐々に良くなってくれば、使う頻度も減ってくるので経済的負担も減ってきます。
親子共にストレスを溜めすぎず夜尿症と向き合うためにも、おむつを使うことは全然悪くないと思っていますよ。
おむつをあえてやめないと、おねしょは治らないよ!
濡れた気持ちの悪さで目を覚まさせなくちゃだめ!
私自身、そんな助言を受けたこともあるのですが、病院の先生からは一切そのようなことは言われませんでした。
おむつを履くのは問題ないし、咎めたり、夜中に起こしたりするのも無意味だと言われていました。
それならば、今だけと割り切って小学生でもおむつを使っていて良いのでは?と思っています。/おとこそだて.com編集部
※この記事は2018年に更新したものです。
この1年後見事に克服しました!まとめ記事を以下に掲載しています。

コメント