未分類 【サイト閉鎖・新規メディアオープンのお知らせ】 緒と子育てをご覧いただいている読者の方、いつも本当にありがとうございます。 誠に勝手ながら、当サイトは2020年12月をもって閉鎖することにいたしましたのでお知らせをさせていただきます。 このサイトは、当初「HSPのおとこそだて... 2020.11.06 未分類
ケンカ 兄弟喧嘩でイライラする!対処法は「仲裁しすぎない」こと 子育ての悩み、親のイライラ要因の中でも「兄弟喧嘩」はトップに食い込んでくるテーマです。 ささいなことで言い合いになったり、時には手が出たり、場合によっては取っ組み合いになったりすることもあります。 兄弟喧嘩が始まると「またか」と... 2020.04.28 ケンカ
子育て 子どもが苦手な人こそ、子育てを楽しめる!その理由とは…… 子どもが苦手、どう接していいかわからない。 そんな風に子どもに対して身構えたり、苦手意識をもってしまう人も少なくありません。実は私もそのうちのひとりで、子どもへの苦手意識を今でも感じることがあります。 たとえば、近所の子どもとす... 2020.04.27 子育て
子育て 子どもが敏感で寝つきが悪い?第三の脳である皮膚とスキンシップ 敏感な子どもは、夜の寝つきが悪く、眠りが浅くなりやすい傾向にあります。 寝付くまでに1~2時間かかってしまう 一度寝てもささいな物音で起きる 親が添い寝から起きると一緒に目覚めてしまい、寝かしつけから離れられない……なんて... 2020.04.24 子育て
子育て 「幼少期の記憶の振り返り」はHSPの子育てに重要な意味がある HSPを自覚する人が、自分の子どもをもったときにまずやってほしいのは「自分の幼少期の記憶を振り返ること」です。 私自身、子育てをはじめてから数年たち、HSPという気質があることを知りました。HSPは遺伝する傾向があるともされています。... 2020.04.23 子育て
HSC 小学校高学年のHSC、原因不明の体調不良から回復までの話 HSCの息子は、小学校4年生の中盤頃から原因不明の体調不良がときどきありました。 夏ごろからときどき「お腹が痛い」「頭が痛い」「足が痛い」「気持ちが悪い」などいろいろな体調不良を訴えるようになりました。 その、ときどきやってくる... 2020.04.22 HSC
HSC HSCの息子に「育て方わからなくてごめんね」と話した日 先日、息子たちと海に行きました。海と言ってもレジャーではなくて、コロナウィルス感染拡大防止のための休校で暇を持て余し、自宅から徒歩5分の海が今の公園代わりとなっているんです。 世間がこんな騒動になっているので、私の仕事も一旦休業中。息... 2020.04.21 HSC
HSC 「この子はHSC」という目線は一時的な通過点です 子どもがHSCであることがわかっても、それは一時的な通過点であり、ひとつの要因でしかありません。HSCという気質と、目の前の子どもをしっかりと分けて、それぞれの人間性を深く見ていこうというお話です。 2020.04.20 HSC
小学生 10歳の壁(小4)とは?「メタ認知能力」は前思春期に伸びる 10歳の壁、9歳の壁などという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 子どもの発達段階では、9~10歳前後にかけては非常に複雑な発達を遂げる時期です。今まで通りのやり方ではうまくいかないし、ここで親が目や手を離してしまうと、思春期の関わり... 2020.02.25 小学生
子育て 子どもの精神年齢は大人の想像より高い!?子どもの心を見くびらないで 「子どもなんてまだまだ未熟」「体は大きくなってきても、心はまだまだ子どもなんだな~」そんな風に思うことも、日常の中では多々あります。それと同時に「子どもって意外といろいろ考えているんだな」とハッとさせられることもある。 子育てをする上... 2020.02.25 子育て